recruit

求人情報

感動は、デジタルからは生まれない。
人材育成へのこだわりは「アナログ力の向上」

”未来の食シーンを創造する”という理念のもと、2010年の創業当時から「飲食店様向けのWebプロモーション」「フードフェスティバルの開催」「新規フードテック事業チャレンジ」などに邁進してきました。主にWebを活用したサービスを提供していますが、人材育成はアナログ力を向上することに注力しています。

私自身、飲食店はお腹を満たせて人と出会える楽しい場所だと思っています。そんな「良い飲食店」に身を置く皆さんはコミュニケーションのプロフェッショナルであり、接客やお皿の表現で人を感動させている。食シーンの創造や食を通じての感動は、デジタルからは生まれてくることはないのだと気づかされました。だからこそ弊社も、相手と深くコミュニケーションを図れるアナログ力を磨くことがより良いサービス提供に繋がるのです。

代表取締役 

読売テレビの「BEAT 時代の鼓動」で
紹介されました。

さまざまな関西のオンリーワン企業を紹介する番組「BEAT」にて、食の業界を盛り上げたいとする代表・今富の想いを語らせていただきました。普段の社内の日常風景、商談風景も撮影いただいております。弊社についてもっと知りたい方は、ぜひご視聴ください。

番組HPへ

募集職種

8つの行動指針

社員の成長=お客様への価値向上
一人ひとりが8つの観点で行動しています。

サンキュー感
感謝は「ありがとう」
詫びは「すみません」を
常に表裏一体に感じ伝える
エンジョイ感
壁を感じたら
自分を観察し向き合い
明るく元気に乗り越える
ギブ感
応援するだけで無く
何かを与えられる
人である
スピード感
やりきる早さは
失敗も早くわかり
成功に近づく一番の方法
スマイル感
笑いは相手を
幸せな気持ちにできる
素敵な手段
ロケット感
経験したこの無い世界を経験をする為にロケットのように時には大きく発•着•想(発想•着想•想像)
オーナー感
店のミッションバリュー
ドリームを実現するオーナーと
同じ視界であること
グッドイート感
人や社会に「貢献」する
食生活をする

先輩スタッフについて

執行役員 兼 レストランマーケティング事業部 部長
寺薗 克浩
TERAZONO KATSUHIRO

2018年入社(中途)
執行役員 兼 レストランマーケティング事業部 部長
寺薗 克浩
TERAZONO KATSUHIRO

『頼まれごと』は『試されごと』ー
この言葉を大切に仕事に取り組む。

弊社は小規模のチームですが、大きな仕事や大手クライアントと仕事をする機会がとても多いです。お客様のご要望も高く、現状解決の難しい難題など日々お電話でご相談頂いたり、お打ち合わせさせて頂いたりしています。
その都度大変ですがお客様と一緒にお店が繁盛する未来を、一生懸命考えるのがプロモーションの仕事の醍醐味です。
本来このような経験は、お店を実際に出店するか、飲食企業に勤めて経営側や運営側に携わることでしか経験出来ないことを、仕事を通じて成長出来る機会を沢山頂けてるところが弊社で働く面白さかと思います!

寺薗さんの
1日のスケジュール

9:30
出社

朝は全員でミーティング。情報共有を行います。

10:00
訪問準備

午後の訪問に向けて、午前中は資料作成。提案書や企画書などを準備します。

13:00
訪問営業

お客様の元へ行き、打ち合わせ。 アポイントの隙間に電話営業をします。

18:30
退社

帰社したら、お客様の課題を振り返り。調べ物や資料作成など、翌日の準備をして業務終了。

CONTACT US

各種サービスに関するお問い合わせ・ご質問、
導入をご検討中の方はこちらからお問い合わせください。

問い合わせる